幼児学齢部

幼児学齢部は、高校3年生までのお子さんをお持ちのご家族を対象としたレクリエーションやクリスマス会、親の学習会などの企画運営を行っています。保護者同士、共感し学び合いながら取り組んでいますので、皆様のご参加をお待ちしております。
幼児学齢部からのお知らせ
-
協会情報
【幼児学齢部】
クリスマス会開催のご報告 -
協会情報
【幼児学齢部】
学習会メンバー・活動をお手伝いして下さる方を募集中 -
協会情報
【幼児学齢部・高機アスペルガー部合同】
「就学前~思春期(青年期)…今、知っておきたい支援・視点」ゲスト付き交流会のご報告 -
協会情報
【幼児学齢部】
クリスマス会開催のご報告 -
協会情報
【幼児学齢部】
学習会「先輩保護者のお話」のご報告 -
会員限定新着動画
【幼児学齢部】
全正会員向けZoom学習会「私が出会ったTEACCH」 -
協会情報
【幼児学齢部】
Zoom学習会「私が出会ったTEACCH」開催のご報告 -
協会情報
「子育てほっとタイム」2021年度の第一回目を開催しました。
幼児学齢部について
FREQUENTLY ASKED QUESTIONS幼児学齢部の対象者は?
正会員で、高校3年生までのお子さんとその保護者が対象です。
幼児学齢部に入部するのはどうすればいいですか?
入部の必要はありません。対象年齢の方はぜ全員幼児学齢部になります。
幼児学齢部ではどのようなことをされていますか?
学習会、レクリエーション、クリスマス会などを行っています。
※青年成人部の対象は高校生以上のお子さんとその保護者です。
※高校生は幼児学齢部と青年成人部の両方の活動に参加できます。
学習会にはどうしたら参加できますか?
京都府自閉症協会へ入会していただき、学習会メンバーに登録していただけますと参加できます。
学習会ではどのようなことをされていますか?
各回テーマを決めて専門の講師による講演や学校、就労施設などの施設見学、先輩保護者のお話、保護者同士の座談会などがあります。
学習会はどこで行われていますか?
基本的には京都府自閉症協会事務所です。
新型コロナウィルスの感染状況により、Zoom で行うこともあります。
学習会の参加費は必要ですか?
参加費は無料です。
ランチ会は実費が必要です。
レクリエーションはどんなことをしますか?
半日程度(午前中)ですがお出かけ先でお子さんとボランティアさんが一緒に活動をします。
近年は京都市鉄道博物館でレクリエーションを行いました。
レクリエーションは親子参加ですか?
はい、そうです。現地では、お子さん、ボランティアさんと一緒にいていただいてもいいですし、保護者同士で話をされてもいても構いません。
レクリエーションにはきょうだいも参加できますか?
ごきょうだいも参加していただけます。ただボランティアさんが付けられない場合があります。
レクリエーションの参加費はいくらぐらいかかりますか?
お一人1000円です。金額は行き先によって変わることもあります。
レクリエーションに参加するにはどうすればいいですか?
正会員対象で、チラシを郵送、ホームページやメーリングリストなどでお知らしますので、お申し込みください。
クリスマス会の会場はどこですか?
ハートピア京都の大会議室で行っています。
ハートピア京都
〒604-0874 京都市中京区竹屋町通烏丸東入る清水町375番地
TEL 075-222-1777
FAX 075-222-1778
https://heartpia-kyoto.jp/access/access.html
クリスマス会はどんなことをされていますか?
ハートピア京都の大会議室にて約2時間ほどクラフト制作やミニゲーム、パラバルーンなどの活動をボランティアさんと一緒にします。プレゼントやお菓子のお渡しもあります。
クリスマス会は親子参加ですか?
はい、そうです。お子さん、ボランティアさんと一緒にいていただいてもいいですし、保護者同士で話をされてもいても構いません。
クリスマス会はきょうだいも参加できますか?
ごきょうだいも参加していただけます。ただボランティアさんが付けられない場合があります。
クリスマス会の費用はいくらくらいかかりますか?
お子さまお一人につき 500 円です。
クリスマス会に参加するにはどうすればいいですか?
正会員対象で、チラシを郵送、ホームページやメーリングリストなどでお知らしますので、お申し込みください。