特性が気になる子のサインを知って、学齢期を安心して愉(たの)しく
学校で気になる、こだわり、うっかり、苦手なことに手立てをうち、子どもたちの魅力を生かして親子で愉(たの)しむ方法について理解を深めます。
■日 時|2022年2月12日(土) 13:00~15:30 (12:45開場)
■会 場|キャンパスプラザ京都 第4講義室
※JR「京都駅」中央口より西へ徒歩約5分
■講 師|小児科医 有井 悦子 先生
■参加費|1,000円(当日、受付にてお支払いください)
■定 員|先着45名
■申 込| こちらのフォームから必要情報を入力の上、送信してください。
<講師プロフィール>
有井小児科医院院長。長年にわたり、発達障害の診療を行う。
京都市学校医会顧問、京都府いじめ防止対策推進委員会委員、NPO法人ののさん理事を務める。
関連する記事
NEW
【正会員限定】
ハウススタジオで行う写メ撮影テクニック講座
【京都府発達障害者支援センター はばたき】
府民向け公開講演会「成人期の自閉スペクトラム症~発達症と気づかれにくいタイプについて~ 」6/26参加費無料
【岐阜県立希望が丘こども医療福祉センター】発達と発達障害を考えるセミナー|テーマ:いじめ|YouTube配信7月16日~令和4年3月31日|門眞一郎氏ほか
【京都市発達障害者支援センター かがやき】
「大人の発達障害ってなんだろう?」市民研修会のご案内|基礎編・就労編|参加費無料