親と専門家が協働して活動している会です。

事務局

【専門部】
オンライン講座「自分らしく生きるために必要なこと」によせられたご感想、ご意見をご紹介します

2021年4月3日~18日にYouTube配信いたしましたオンライン講座、大変にご好評をいただきました。「お薦め動画」にて3回に分けて正会員限定配信しています。

オンライン講座に寄せられたご感想やご意見をご紹介します。

講演の内容についてのご感想やご質問

■一人暮らしを支える支援の実践の動画があったので分かりやすかったです。 わが子にも使えるヒントがたくさんありました。

■事例を挙げ、具体的な支援の内容をお聞かせいただけたのは、大変勉強になりました。

■利用されている実例をあげていただいたので、内容がより分かりやすかったです。

■普段は幼児期、学齢期のお子さんの支援に携わっています。今後の支援に繋がる話が聞けて良かったです。

■勉強になりました。一人一人に合わせた支援が写真や動画の事例とともにわかりやすかったです。子どもの将来を想像しながら、このような地域や支援者の方と出会いたいなと思いました。

■本人がどうしたいか?が押し付けになることのないようにと思いました。

■「支援はオーダーメード」に納得しました。前野さんたちが、当事者さんや家族や関わっている支援者さんときめ細かくきちんとつながっておられることに、ただただ頭が下がります。困っていることを、本人が自分で言えない場合、今、親がどんな支援をしているか、記録することも、将来親元から離れて生活するにあたり、事業所さんやヘルパーさんへの、ヒントになるかなと思いました。制度の仕組み?がややこしい・・ですが。

■息子は重度の知的障害があるので、独り暮らしは視野にありませんが、グループホームで支援を受けながらの生活を考える上で、とても参考になりました。 事業所間のコーディネートは、制度の狭間になりがち、でも必要なこと。 前野先生の熱意に脱帽です。 また、アセスメントや余暇の重要性にもあらためて思い至りました ありがとうございました。

■実際の事例における支援のお話が良かったです。親なきあと、本人が心穏やかな日々を過ごせるかどうかは、結局関わっていただく支援者に恵まれるかどうかなのだなぁ…と感じました。

私の子どもは小学生の為、成人後の支援について、全く無知な状態でしたが、様々な支援形態を簡単に分かりやすく教えて頂き、少しでも理解することが出来ました。特に自閉症A氏の自立(一人暮らし)に向けての支援体制や課題、そして取り組みについての内容には、我が子の自立を目指す大きな希望と道筋を見出した思いで、大変に感銘を受けました。(事例の方の特性が我が子に似通っていることもありまして・・・)

そして、前野さんの目指す支援体制についても、就学時の今でも子どもを取り巻く支援体制を手探りで考える日々ですが、専門性を持った支援者の方がいるからこそ、親も孤立せずに頑張れると感謝しています。前野さんのように障害を持つ方へ優しく寄り添われる支援者の方々が増えていかれることを願ってやみません。

■講演の内容はとても具体的で面白く、日常生活に即していて実感のこもったものでした。 いずれうちの息子もこのような形で生活を託していくことなると納得できました。

■いずれは、グループホームを考えてましたが、いろんなケースがあり、柔軟に対応しなあかんのだと思いました。

■高機能タイプの方の具体的な支援の話は初めて伺ったので、とても興味深かったです。ご本人や家族を取り囲むようにしていろんな立場からの支援が集まって一つの形になることが分かりました。

息子38歳、自宅を出て一人暮らしという親の夢が、夢ではないかもしれないと、ちょっと希望が持てました。オーダーメードであることが大事ですね。親のレスパイトという言葉が途中ひょこっと出てきましたが、本当にレスパイト、必要なんです!

■我が家の当人の年齢的に、地域自立生活の内容に関心を持っていました。色々な方面の支援を組み合わせて行かないといけない事は、親としても理解していましたが、いざ進めるとなると、具体的に何から始めれば良いのか悩んでいました。このように一つ一つの支援がどのような経過を経て最終的には望ましい総合的な支援として構築されていくのかを、実例をあげて説明頂き、理解しやすく思いました。情報過多の中、正しい必要な情報を得るのは、簡単なようで、実は難しくも感じています。有り難うございました。

オンライン講座全般についてのご意見ご感想

■今後も事例の一人暮らしの方が安定して生活されていくかについて気になります。 また、第2弾があれば聴きたいです。

■オンライン講座の方が参加しやすいです。

■パソコンに詳しくなく、途中で再起動が起こり中断したり、こちらの姿や声がどうなっているのかわからず、でしたが、とてもわかりやすかったですし、見逃した部分も後からみられるのはありがたいです。いつもありがとうございます。

■福祉サービスに差があるのが行政の地域の差。と、「わかりました」の理解は確認がいるのだなあ~。と思いました。改めてかんがえてみます。ありがとうございました。

■アンケートが表示されておらす、探すのに苦労した。「もっと下を見る」をクリックすると出てきた。見つけられない人がいたと思う。

■大変、有意義な講座を開催して頂き、本当に有難うございました。また子供が小さい為、オンライン講座は大変、有難く、集中して受講することが出来ました。配信期間中、再度、視聴してみたいと思います。このような機会があれば、次回も参加したいと思います。

■2時間と長いので、見逃し配信制で何回かに分けて見ることができてよかったです。

■コロナ禍にあってこうした機会が持てることは本当に有難いです。 この一年、あらゆる社会活動が制限を受ける中、オンラインやリモートをフル活用し 今まで以上に活発に発信してくださる貴会に感謝感謝です。

■自分のペースで、聞けるのがいいです。 音声が少し聞き取りにくかったです。

■突発的な事情で当日参加ができなかったので、後日見ることができて、本当に助かりました。でもそれでは当日参加のメリットがないかもしれないので、当日の方には質問コーナーが設けられたらいいなと思いました。

■今回が初参加です。利点はやはり自宅で都合の良い時に、視聴できるところですね。タイムリーに質問できないのは残念ですが。

■空き時間に学べるのが良い。 一緒に子供と視聴しました。

今後の講座のテーマのご希望

■今回テーマは興味深く、まだまだ聞き足りない感じでしたので、ぜひ第二弾を希望します。

■衝動性。突発性。というものを障害の特性といえど。どういうふうに支援すると安定した生活が送らせてやれるか?の考え方がしりたいです。

■障害者支援や介護を掲げる事業所は非常に増えましたが、内部虐待の問題増加などもあり、講師のように良心的に取り組んでおられる事業所をきちんと選びたいという思いを強く持っています。そんなテーマでご一考を。

■親なきあと、どんな暮らしをしたはるとか、問題点とか、たくさん知りたいと思いました。

■自分自身で、考えらるようになったらいいが、それがだめなので、支援の方に頼りたいです。ただ、親がどんな風に育てるのがいいかとか、参考になる話をいっぱい聞きたいです!

高機能タイプの方の自立支援について、もっと知りたい。居宅、一人暮らしの例をもっと知りたい。一人暮らしの場合の経費など、細かいことも知りたいと思いました。

■本人の生活費や資産の管理方法とそれにかかる費用。

■就労について。

******************

ご意見、ご感想をお寄せいただきました参加者の皆さま、ありがとうございました。アンケート表示、音声、質問コーナーなど、今後のセミナー開催の際に参考にさせていただきます。

ほかにも、今後の京都府自閉症協会の活動についてご希望などがございましたら、事務局までお寄せください。

京都府自閉症協会事務局
TEL:075-813-5156
FAX:075-813-5157
Mail:askyoto@shirt.ocn.ne.jp

お問合せフォーム|https://as-kyoto.com/contact