
きょうだい部
【きょうだい部】
「親なきあとについて、どうしておけばいいか」|きょうだいについて・第3部(全3部)
「きょうだい間のケンカが絶えない。親なきあとは…」「パニックなどを見てきょうだいが怖がっている時、親の対応は…」「障害について、きょうだいへの説明の仕方は…」
田中先生から事前質問への回答をいただいた後、参加者1人ずつが感想や質問などZoomを通してお話しし(動画ではカットしています)、交流しました。
参加者の感想をホームページ各部紹介「きょうだい部」に掲載していますので是非ご覧ください。
<最後に田中先生から>
世の中には思っている以上に「きょうだい児」がたくさんいます。障害支援の中で「家族全体、誰も蚊帳の外に置かないように」ということが以前よりは意識されるようになってきました。その中で、負担にならないよう、という考え方も必要ですが、かと言ってのけ者にはしないように「きょうだい」のことを意識していくことを、きょうだいがいる人もいない人も、保護者も支援者も、皆で考えていけたらと思います。
*会報紙BEAM141号の特集「きょうだいについて」も併せて是非ご覧ください。