参加者、会場の様子
参加者は小学3年から高等部1年の子どもたち6人、保護者とスタッフ10人、ボランティアさんは体調不良などで当初の半数以上の方が欠席されて3人となり、全体で19人でした。
今年の会場は京都社会福祉会館の会議室を3部屋繋げての開催ということで、例年通りの準備・段取りでよいのかなど、いつも以上に気を配りながら準備を進めてきました。
また、初めての会場ですので、迷わずにお越しいただけるか心配でしたが、みなさん、迷うことなく元気にお越しくださいました。
サンタさん登場!
クリスマス会が始まり、子どもたちの手拍子の中、サンタさんが登場しました。
一人一人がオーナメントを受け取って、ツリーをゴージャスに飾り付け、次はキャンドルサービスです。
部屋の照明を落として、「きよしこの夜」などのBGMに合わせて、会場全員で色とりどりの蛍光スティックを揺らしていると落ち着いた聖夜の雰囲気になりました。
ゲームの時間
照明が明るくなりサンタさんが退出され、ゲームの時間となりました。
「お玉リレー」や「クリスマス福笑いリレー」は子どもたちだけでなく大人も一緒になって、真剣に競争して楽しく遊びました。
また、子どもたちで協力し合いながら、紙コップを積み上げて作る「クリスマスタワー作り」にも挑戦しました。
その後は、全員でパラバルーンを持って音楽に合わせて回り、バルーンの下に入って気持ちよさそうにしている子もいました。
プレゼントの時間
そして、いよいよプレンゼントの時間です。
みんなでサンタさんを呼んで、再登場したサンタさんから一人一人プレゼント受け取って記念撮影をしました。
最後に全員で記念撮影をして、プロブラムは終了しました。
今年も事故やケガなどもなく、無事に会を終えられてほっとしております。
ご参加、ご協力くださいました皆さま、本当にありがとうございました。