親と専門家が協働して活動している会です。

事務局

【高機能・アスペルガー部】
2025年度活動スケジュールのご案内

高機能・アスペルガー部の交流会について

私たちは交流会を大事にしています

私たちはわが子を理解するために、たくさんの本を読み講演会を聞き、当事者の方の話に耳を傾けます。

にもかかわらず、子どもにとってよかれと思ってしたことが、実は的外れで子の生きづらさを助長してしまう、子どもの態度や表現を読み間違う、ということが多々あります。

目の前のことに必死で自分では気づけないのです。

そんな時、交流会で他の人の悩みをお聞きしたり自分の近況を話すなかで、不思議に本で読んだり講演会で学んだことの意味がリンクして「腑に落ちる」経験をします。

「あ~、私がやらかしていたのね」という具合に。その気づきが本当に大きいのです。

「やらかした」ために背負う羽目になったつらさや、頭でわかっていても現実がついていかない苦しさ。

それは同じようなタイプの子を持つ親同士なら、深く理解しあい、あたたかく励ましあえる。

何年も前に教わったあの話が、わが家のこととつながって、当事者であるわが子のことに気がつける。

そんな会でありたいと思っています。

※個人情報に配慮した上で エピソードをHPなどでご紹介 させていただくことがあります

参加資格

正会員の保護者対象。
高機能・アスペルガー部以外の方も参加できます。

高機能・アスペルガー部のことを知りたい方、祖父母の方、ごきょうだい、聞くだけの参加も歓迎いたします。

*当事者参加型ではありません

お試し参加について

「交流会って、どんな雰囲気なの?」 と 心配な方のために、保護者の方は未入会の方でも
みんなでほっこりタイム(保護者交流会)1回のみ、お試し参加できます。

参加費無料です。

*「正会員限定」「要申込」のイベントはお試し参加できません

高機能アスペルガー部・交流会のお問合せ

高機能・アスペルガー部活動スケジュール

みんなでほっこりタイム

■ 日程 2025年5月31日(土)
■ 時間 13:00~15:00
■ 内容 保護者対象交流
■ 場所 京都社会福祉会館 第1会議室

【要申込】グリーンプロジェクト

■ 日程 2025年6月16日(月)
■ 時間 10:30~12:30
■ 内容 お出かけイベント
■ 場所 伏見周辺散策+黄桜カッパカントリーでランチ
*正会員限定・お試し参加不可
*詳細は別途チラシをご覧ください

みんなでほっこりタイム

■ 日程 2025年7月29日(火)
■ 時間 10:00~12:00
■ 内容 保護者対象交流
■ 場所 京都社会福祉会館 第1会議室

【要申込】みんなでほっこりタイム特別版
~専門部の岩井栄一郎氏をお招きして~

■ 日程 2025年9月6日(土)
■ 時間 13:00~15:00
■ 内容 保護者対象交流
■ 場所 京都社会福祉会館 会議室
*岩井栄一郎氏:立命館大学 学生支援コーディネーター
*正会員限定・お試し参加不可
*詳細は別途チラシをご覧ください

【要申込】幼児学齢部・青年成人部との合同学習会

■ 日程 2025年9月11日(木)
■ 時間 10:00~12:00
■ 内容 「親なきあとの暮らしを考える」
■ 場所 京都社会福祉会館 第1・2会議室
*正会員限定・お試し参加不可
*詳細は別途チラシ等でご覧ください

みんなでほっこりタイム

■ 日程 2025年10月15日(水)
■ 時間 10:00~12:00
■ 内容 保護者対象交流
■ 場所 京都社会福祉会館 第1会議室

【要申込】ランチ交流会

■ 日程 2025年11月17日(月)
■ 時間 12:00~15:00
■ 内容 ランチブッフェ(保護者交流会)
■ 場所 京モダンダイニングLuxe
*正会員限定・お試し参加不可
*詳細はチラシをご覧ください

【要申込】みんなでほっこりタイム特別版
~専門部の児童精神科医・田中一史先生をお招きして~

■ 日程 2026年1月24日(土)
■ 時間 13:00~15:00
■ 内容 保護者対象交流
■ 場所 京都社会福祉会館 第1会議室
*正会員限定・お試し参加不可
*詳細は別途チラシをご覧ください

みんなでほっこりタイム

■ 日程 2026年3月16日(月)
■ 時間 10:00~12:00
■ 内容 保護者対象交流
■ 場所 京都社会福祉会館 第1会議室


年間スケジュールチラシのPDFファイルはコチラ

高機能・アスペルガー部交流会の参加方法

「みんなでほっこりタイム」は申込み不要です。
お試し参加の方も、京都社会福祉会館までお気軽にお越しください。

お問合せについて

お申込み、ご質問、配慮が必要な方の事前連絡等がございましたら下記の連絡先までご連絡ください。

■ホームページからのお問合せ

高機能・アスペルガー部|保護者交流会についてのお問合せ

■お電話でのお問合せ

京都府自閉症協会事務局
TEL:075-813-5156
FAX:075-813-5157